ホーム > プログラム > 関西英語教育学会 KELES 第17回卒論・修論研究発表セミナー プログラム

関西英語教育学会 KELES 第17回卒論・修論研究発表セミナー プログラム

 

主催:関西英語教育学会(KELES)
共催:大学英語教育学会(JACET)関西支部外国語教育メディア学会(LET)関西支部

「第17回卒論・修論研究発表セミナー プログラム」について変更や修正が生じた場合、本ページに掲載いたしますので、定期的に閲覧いただきますよう、お願い致します。

日時:2014年2月8日(土)
場所関西国際大学 | 尼崎キャンパス | info  〒661-0976  尼崎市潮江1丁目3番23号
参加費:会員、非会員とも 500円
※事前申込不要 当日,予稿集を配布 直接会場にお越しください

発表者の皆さまは必ずこちらをご覧ください

プログラム(PDF)のダウンロードはこちらからどうぞ
プログラム(PDF)2014年1月30日更新

プログラム

9:00 - 受付(関西国際大学・尼崎キャンパス・5階受付にお越しください) info
9:20 – 9:30 開会行事(501中講義室)
司会: 橋本 健一(近畿大学)
開会の挨拶: 村田 純一(関西英語教育学会会長・神戸市外国語大学)
9:40 – 11:55 午前の部 info
12:00 – 13:00 ポスター発表コアタイム info
12:00 – 13:20 昼食休憩
13:20 – 15:35 午後の部 info
15:40 – 17:00 スペシャル・トーク(501中講義室) info
「言語習得の脳科学」
講師: 萩原 裕子 先生(首都大学東京・教授)
講師紹介: 大嶋 秀樹(滋賀大学)
17:05 – 17:15 閉会行事(501中講義室)
閉会の挨拶: 横川 博一(関西英語教育学会幹事長・神戸大学)
17:30 – 19:00 レセプション
会費:一般2500円,学生1000円(当日受付にてお支払い下さい)
会場:関西国際大学・尼崎キャンパス2階食堂
どなたでもご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加下さい!!

参加者の皆さまへ

  • 当日はお車での入構はできませんので,公共交通機関をご利用ください。
  • 当日は,学内の食堂等は開いておりません。大学周辺の飲食店等をご利用いただくか、各自でご持参下さい。
  • 発表順、コメンテーター等はやむを得ず変更されることがありますのでご了承下さい。

午前の部 *発表タイトル前のB は卒業論文、M は修士論文の発表です。

①9:40~10:10 ②10:15~10:45 ③10:50~11:20 ④11:25~11:55

【第1室】(501中講義室) テーマ: 音読・語彙

コメンテーター: 生馬 裕子(大阪教育大学)・鬼田 崇作(広島大学)

① B: 音読指導によるスピーキング能力育成に関する研究/丸山 幸恵子(京都教育大学)
② M: 学習者の前の学年の教材を復習で音読することの効果/田中 敦(京都外国語大学)
③    M: Do Listening and Oral Reading of Visually Presented English Words Affect Incidental Lexical Recognition?: An Empirical Study with Japanese EFL Learners/金澤 佑(関西学院大学)
④    B: 多読による偶発的語彙学習に関する研究/岩崎 草太(神戸市外国語大学)

【第2室】(502中講義室) テーマ: 動機づけ

コメンテーター: 田中 博晃(広島国際大学)・加賀田 哲也(大阪教育大学)
① B: 日本の中学校での学習環境改善方法 -英語学習に対する動機づけ向上を目指して-/服部 秀弥(関西大学)
② M: 教育困難校に通う高校三年生の英語学習に対する動機づけと学習行動に関する調査/伊東 侑泰(大阪教育大学)
③ M: Motivational Strategies for Chinese EFL Classrooms: Perceptions and Practice of Junior High School English Teachers/邱 訳曦(関西大学)
④ B: 日本のEFL教室における自己決定理論に基づく動機づけに関する一考察/清水 望未(京都教育大学)

【第3室】(503講義室) テーマ: 音声・情動

コメンテーター: 長谷 尚弥(関西学院大学)・谷村 緑(京都外国語大学)
① B: 英語教育におけるフォニックス指導/山口 仁実(神戸市外国語大学)
② M: EFLリーディング理解における知性と情動の統一/今井 亮太(京都教育大学)
③ B: 小学校外国語活動における音韻認識能力を高める指導法/吉田 恭弥(大阪教育大学)
④ M: 外国語活動における情動と身体の意味と役割に関する研究/岡田 華奈(兵庫教育大学)

【第4室】(504講義室) テーマ: 小学校英語(教員養成・活動)

コメンテーター: 玉井 健(神戸市外国語大学)・泉 惠美子(京都教育大学)
① M: 外国語活動を指導する小学校教員の養成カリキュラムへの示唆:現職教員を対象としたアンケートの質的分析に基づく考察/村田 咲穂(大阪教育大学)
② M: EFL教授学習における学習者の変容 -活動理論の観点から/泉谷 律子(京都教育大学)
③ B: 小学校外国語活動において相手に伝えたい気持ちを育てるペアやグループ学習の実践/池田 美有(大阪教育大学)
④ B: 小学校外国語活動必修前の児童がサイトワードを学ぶ意義/小谷 朱音(大阪教育大学)

ポスター発表

コアタイム 12:00~13:00

【ポスター第1室】(509演習室)

① B: より良い例文作成の提案/松原 穣(京都外国語大学)
② M: コロケーションの学習可能性 −意味の透明さと関与負荷を考慮して−/南 侑樹(京都教育大学)

【ポスター第2室】(510演習室)

①B: The Effective Instruction to Develop Listening Skills and Speaking Skills for Junior High School Students Who Experienced Foreign Language Activities in Elementary Schools/西川 美咲(神戸女学院大学)
② M: 短期海外英語研修とフィードバックが日本人英語学習者の第二言語ライティング・プロセスに及ぼす影響/濱田 真由(神戸大学)

【ポスター第3室】(511演習室)

① B: 文法・重要表現の定着に対する音読による復習の効果/上園 将大(京都外国語大学)
② B: 新学習指導要領下で授業を受けてきた生徒が苦手とする文法事項とそれに対応するためのiPadでの教材作成/中田 智(関西大学)
③ M: 日本人英語学習者による黙読および言語産出時における語強勢情報の利用とその非対称性:眼球運動測定と音読課題による検討/渡部 宏樹(神戸大学)

午後の部 *発表タイトル前のB は卒業論文、M は修士論文の発表です。

⑤13:20~13:55 ⑥13:55~14:25 ⑦14:30~15:00 ⑧15:05~15:25

【第1室】(501中講義室) テーマ: CLIL

コメンテーター: 沖原 勝昭(京都ノートルダム女子大学)
⑤ B: 小学校外国語活動における絵本の読み聞かせの活用 −高学年における他教科との関連において−/山西 未央(大阪教育大学)
⑥ B: CLIL(内容言語統合型学習)と子どもの思考/中村 愛(大阪教育大学)
⑦ B: 内容言語統合型学習に基づく小学校カリキュラム開発/中川 拓哉(京都教育大学)

【第2室】(502中講義室) テーマ: ICT・小学校英語(絵本)

コメンテーター:真崎 克彦(兵庫教育大学附属小学校)・大嶋 秀樹(滋賀大学)
⑤ B: ICTを用いた家庭での英語語彙学習/疋田 剛士(大阪教育大学)
⑥ B: 小学校外国語活動における絵本の役割 −児童の語彙保持と学習意欲に焦点をあてて−/小畠 尚子(京都教育大学)
⑦ B: 小学校外国語活動のためのデジタル絵本の製作/阪上 瑞穂(大阪教育大学)
⑧ B: 教員向け授業支援iPad/iPhoneアプリ“Yubiquitous Text”の開発/樋口 拓弥(関西大学)

【第3室】(503講義室) テーマ: 教材・文学・異文化理解

コメンテーター: 山本 玲子(大阪国際大学)・加藤 雅之(神戸大学)
⑤ M: Examining the Utility of Junior High School English Textbook Vocabulary – Comparison between before and after execution of the new educational guidelines -/寺鍛冶 尚紀(立命館大学)
⑥ M: 学習教材としての英語の歌:生徒の興味・関心を促進するための実践的考察/岸田 美沙子(大阪教育大学)
⑦ M: “Dracula”における、社会文化的ゴシック・モンスターの表す恐怖/松浦 志保里(京都教育大学)
⑧ B: 小学校外国語活動における異文化理解教育の提案/市川 理奈(大阪教育大学)

【第4室】(504講義室) テーマ: 言語学・文法

コメンテーター: 籔内 智(京都精華大学)・能登原 祥之(同志社大学)
⑤ M: 疑似目的語構文についての考察 −動詞意味論の観点から−/大坂 勇士(京都教育大学)
⑥ M: ヒューマニスティック・ランゲージ・ティーチングを用いた文法指導/松島 和佳子(大阪教育大学)
⑦ M: 大学生の語彙習得における形態素を教える効果/武部 俊輔(大阪教育大学)
⑧ B: 中学校英語教科書に施された二つの仕掛け −対比とスパイラル−/森本 賢(神戸市外国語大学)

【第5室】(505講義室) テーマ: 感情・自律性

コメンテーター: 佐々木 顕彦(関西学院中学部)・磯田 貴道(立命館大学)
⑤ M: スピーキング活動時の学習者の羞恥感情/小田切 紗弓(関西学院大学)
⑥ M: 英語プレゼンテーションを通した高校生の学習者主体性を促す活動の分析/廣畑 陽子(兵庫教育大学)
⑦ M: 日本人英語学習者による自律性とパフォーマンスの関係性 −自己決定理論の観点から−/山下 明日香(関西学院大学)
⑧ M: 日本人高校生の英語学習における自律性を育む試み−Exploratory Practiceに基づいて−/岡田 啓嗣(関西大学)

スペシャル・トーク 紹介

講師:萩原 裕子 先生 (首都大学東京・教授)
演題:言語習得の脳科学

概要

赤ちゃんは自然にことばを覚えられるのに、大人になるとなぜ外国語は難しいのでしょうか。言語を獲得していく時期やそのプロセスは、母語では言語の違いに 関わらず共通していますが、第二言語や外国語の場合はさまざまな要因が絡んでいて複雑です。本講演では、脳の成長の仕組みをもとに、赤ちゃんから大人に至 るまでの言語習得の過程を、音、意味、統語の処理について概観します。

会場案内

交通のご案内

● JR尼崎駅(北口)より東側遊歩道を北側へ回り込み,キューズモール東側から北側へ折れる。西へ直進し,会場校3階の入り口から,階段またはエレベータで5階受付へ。注:キューズモールは10時開店のため,朝は通りぬけできません。

学内には駐車スペースがありませんので,公共交通機関をご利用ください。

会場案内図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場配置図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表者の皆さまへ

以下、発表者の皆さまに各発表形式別に簡単な注意事項を記します。(発表の形式や様子についてはこちらを参照して下さい)

研究発表(卒論・修論)

発表時間:卒論 25分(15分 質疑応答 10分)、修論 30分(20分 質疑応答 10分)
パソコン:各教室にはプロジェクター(及びPC接続用のVGAケーブル)は設置されていますが,PC/Macは各自ご持参下さい。Macの場合,VGAアダプタが必要 となりますので,そちらもご持参下さい。PC/Macをお持ちでない方は,事前にセミナー担当者に問い合わせて下さい。
AV機器:CDやDVDの使用は可能です。MDやカセットは不可。
会場下見:発表会場の下見、パワーポイントスライドのテスト等は、午前の部の方は、開会行事後から第1発表の間までの時間に、午後の部の方は、昼食休憩の間に、各自で行ってください。
発表資料:予稿集・プレゼンテーションスライド(任意) 別途配布資料を作る場合は個別に準備して下さい。(当日大学構内でのコピーはできません)

ポスター発表

コアタイム:12:00〜13:00は、ポスター前に待機して下さい。
ポスター:【サイズ】 最大A0までにて作成。(一枚ものでも、A4を組み合わせても可)【貼付け】ボードに貼付け。貼付けに必要な資材は、学会事務局で準備します。【掲示時間】9:30〜15:40
発表資料:予稿集・ポスター 別途配布資料を作る場合は個別に準備して下さい。(当日大学構内でのコピーはできません)

関西英語教育学会 第17回 卒論・修論研究発表 セミナー プログラムダウンロード

プログラム(PDF)がダウンロードいただけます。以下の表紙をクリックして下さい(別ウィンドウ)

2014年1月30日公開

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関西英語教育学会 第17回 卒論・修論研究発表 セミナー 発表要旨ダウンロード

発表要旨(PDF)がダウンロードいただけます
2013年2月公開予定
第17回卒論・修論研究発表セミナー発表要旨(PDF)

プログラムや発表要旨に変更や修正が生じた場合、改訂版を公開いたしますので、定期的にご確認をお願い致します。

第17回卒論・修論研究発表セミナーに関するお問い合わせは

関西英語教育学会事務局 横川 博一(神戸大学)
〒657-8501 神戸市灘区鶴甲1-2-1
E-mail: yokokawa@kobe-u.ac.jp
※お手数ですが@マークを半角文字に置き換えてください。
TEL: 078-803-7689 [dial-in]

または次のお問い合わせフォームをご利用ください
お問い合わせフォーム

関西英語教育学会(KELES)について