発表要領&申し込み

発表要領

1.発表者の資格:個人会員の発表資格

(1) 平成30年2月末までに、全国英語教育学会に会員登録し、平成29年度分会費を納入していることが必要です。

(2) 共同研究では、代表者が上記の条件を満たし、かつ、他の発表者全員が、発表申し込み期限期日までに、全国英語教育学会に会員登録し、会費を納入していることが必要です。共同研究代表者は、共同研究者の会員登録と会費納入が発表申し込み締切期日までに完了されていることを、責任を持ってご確認ください。

(3) 研究大会の実行委員会においても、発表申し込み終了時点で、研究発表・事例報告の発表申し込み者全員について、全国学会事務局の会員名簿によって、資格審査を行います。その結果、共同研究の場合も、共同研究発表者としての資格を有していないと判明した場合、「共同研究自体の発表はできません」ので、ご留意ください。

2. 自由研究発表・事例報告の申し込み

(1) 発表申し込みは「全国英語教育学会第44回京都研究大会」ウェブサイト
http://www.keles.jp/jasele2018/の「発表申し込み」のページから行ってください。書式に従って、発表題目、その他必要事項を記入し、5月18日(金)23時59分までに申込んでください。要旨は大会プログラム作成のために用いられ、本ウェブサイトなどで公開されます。なお、発表申し込み後は発表題目等を一切変更できませんのでご留意ください。

(2) 発表は、種別を問わず2件まで可能ですが、発表代表者には1回しかなれません。但し、フォーラム、シンポジウムなどは含みません。

(3) 発表要旨の作成に当たって

① ウェブサイト上の発表申し込みフォームに書き込んでください。
② (a) Long version(審査用)と(b) Short version(ウェブサイトおよび『プログラム集』掲載用)の2種類をお願いいたします。

日本語((a) 400字以内、(b) 200字以内、タイトルや所属を含まない)
英文((a) 250 words 程度、(b) 50 words 程度、タイトルや所属を含まない)

③ 写真や図は入れられません。
④ 発表タイトルおよび要旨は、発表言語に合わせてください。
⑤ 要旨はウェブサイトおよびプログラム集で公開されます。

(4) 発表カテゴリーは下記のようになっております。

A.種類  □ 自由研究発表  □ 事例報告
B.形態  □ 口頭発表    □ ポスター発表   □ いずれでもよい

(5) 発表の日時の指定は受け付けませんのでご了承ください。

3.発表要領

(1) 自由研究発表・事例報告は、発表・報告時間20分、質疑応答5分、計25分です。司会者・タイムキーパーはつきません。各部屋にタイマーを置いておりますので、
必要に応じてお使いください。

(2) 自身が関わっている著書や教材等の宣伝チラシや、自身が関わっている研究会等の案内チラシなどの配布や、スクリーンでの紹介・案内行為については、原則、認められていません(賛助会員による発表は除く)。ただし、発表内容に関連して自身が関わっている著書・教材・研究会等に補足的に触れることは、営利目的でない限り、認められます。

(3) ポスター発表(1日目・2日目)は、あらかじめ指定された時間帯(前半あるいは後半)で60分間ポスター前にて発表・質疑応答をお願いします。

発表申し込みフォーム【締切 5月18日(金)23時59分】

一般(個人会員)発表申し込みフォーム

申込は締め切りました

協賛(企業)発表申し込みフォーム

申込は締め切りました

予稿集原稿作成要領【締切を25日(月)まで延長します】

(1) 当日配布するハンドアウトの代わりとして大会予稿集を作成します。発表内容を執筆要領に従って、A4用紙2枚(厳守)で作成してください。
(2) 原稿は京都研究大会ウェブサイトのフォームを使用してご送付ください。
(3) 予稿集原稿作成に関するお問い合わせは、京都研究大会ウェブサイトの「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
(4) 予稿集の執筆要領は、京都研究大会ウェブサイトに掲載しますのでご覧ください。執筆要領に従っていない原稿は、編集委員会で修正、あるいは執筆者に差し戻されることがあります。
(5) 京都研究大会では発表予稿集をpdfファイルとして大会ウェブサイトに掲載いたします。
(6) 予稿集のウェブ上での公開に伴い、図表(特に写真)の掲載について、著作権等の取り扱いには十分ご注意ください。また写真に写り込んだ生徒や学生・教員などの顔、書籍の書影やアプリの写真などについて、執筆者の責任で許諾を取る、写真等の加工をしておく等、必要な手続きをとってください。
(7) ウェブ上に公開される予稿原稿はカラー表示されます。

京都研究大会予稿集テンプレート

京都研究大会予稿集ガイドライン

予稿集原稿提出フォー厶【締切6月22日(金)25日(月)】

予稿集原稿提出の締切りは,22日(金)から25日(月)に延長されました。

 

発表機器について

各会場のプロジェクタ、ビデオ、スピーカー、スクリーン等についての情報を掲載します。

各発表会場には以下のものを用意しております。
・プロジェクター
・映像ケーブル(RGB(D-Sub 15ピン))
・音声ケーブル(ステレオミニプラグ)
・HDMIケーブル(北黌204講義室,清和館ホールついてはRGBケーブルのみとなります)
・DVDプレイヤー

ステレオミニプラグ
教室AV制御盤(一例)
HDMIケーブル
RGBケーブル

○発表時の機材使用に関する注意事項

・発表会場の下見,スライド投影の確認(含スイッチャーの操作)等は,午前・午後の各セッションの前にご自身で行なってください。
・接続用のノートPC等はご自身でご用意ください。
*各会場には【RGB端子+ステレオミニプラグ】と【HDMI端子】が設置されていますので,上のどちらかで接続可能なようにご自身のPCをご確認いただき,直接接続できないようでしたらアダプター等を各自でご用意ください。* 北黌204清和館ホールについてはRGB接続のみ
・発表用ソフトウェアの設定によっては接続時に二画面モードや画面複写モード,時間が経つとスリープモードになる場合があります.接続時の仕様についてはご自身で事前にご確認ください。
・音声接続についてご心配の方は,各自でポータブルスピーカーをご持参ください。

口頭発表について

口頭発表(研究発表・実践報告・企業プレゼン・各種フォーラム)について,お送りしたプログラム集より転載します。

  • 研究発表・実践報告・企業プレゼンは、発表・報告時間20 分、質疑応答5 分、計25 分です。司会者・タイムキーパーはつきません。各部屋にタイマーを置いておりますので、必要に応じてお使いください。
  • • 課題研究フォーラム・授業研究フォーラムは100 分、大学生・院生フォーラムは1 日目60 分、2 日目50 分です。司会者・タイムキーパーはつきません。
  • ノートPC 等はご自身でご用意ください。
  • 各発表会場にはプロジェクターが設置されています。接続のためのRGB ケーブル及びHDMI ケーブルが用意されていますが、一部RGB のみ対応の部屋がございます。詳細は上記「発表機器について」をご確認ください。
  • Mac やiPad 等を使用される場合は、必要に応じてアダプタもご用意ください。
  • 音声は3.5mm ステレオミニプラグかHDMI ケーブルを使って出力可能です。
  • 発表会場の下見、スライド投影の確認(含スイッチャーの操作)等は、午前・午後の各セッションの前にご自身で行なってください。

ポスター発表について

発表の要領,発表用パネル(サイズ、貼り付け方法について)の情報を掲載します。

1 日目は12 時40 分、2 日目は12 時20 分までにポスターを掲示してください。あらかじめ指定された時間帯(コアタイム:1 日目 14 時00 分~15 時35 分/2 日目 13 時
40 分~15 時15 分)にポスター前にて発表・質疑応答をしていただきます。コアタイムが終了したらポスターをはがしてください。
• 掲示用にA0 サイズ(横841mm x 縦1189mmm)の展示パネルを用意しております。
• パネルはポスターを差し込んで固定するタイプのものです。その他、掲示に必要となりそうな磁石・テープは学会で用意しております。